
☞2023/10/31 一筆箋・贈り袋セット 小「十二箇月のお噺」発売
☞2023/10/31 祝い葉書「十二支 辰」入荷
十二箇月の手紙 暮来月の手紙
¥600
JT-012 十二箇月の手紙 暮来月(くれこづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 暮来月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 暮来月とは、陰暦十二月のこと 十二月の季語は、梟・初雪・*蕪畑・狸 兎・鯨・手袋 -新歳時記 増訂版 虚子編より *合本 俳句歳時記 第四版 角川学芸出版編より 十二月の記念日は、デパート開業の日 お仕舞いの月の夜に クジラとウサギと、十二月に纏わる 暮来月の手紙は如何でしょうか
一筆箋 十二箇月のお噺
¥550
ISS-001 一筆箋 十二箇月のお噺 内容:一筆箋12種各2枚 計24枚 下敷き・贈り袋小 各1枚 十二箇月のお噺より1篇 サイズ:一筆箋 105×148mm 贈り袋小 74×100mm 十二箇月の物語がモチーフの 一筆箋セットは如何でしょう 一筆箋には季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 贈り袋 小に包んだ 十二箇月のお噺を一篇添えました 初便と寒椿と、一月に纏わる初見月のお噺 猫と雛菊と、二月に纏わる初花月のお噺 菫と蜜蜂と、三月に纏わる夢見月のお噺 桜と蛙と、四月に纏わる花残月のお噺 鈴蘭と鯉と、五月に纏わる多草月のお噺 ドクダミと蟹と、六月に纏わる風待月のお噺 星と海と、七月に纏わる七夜月のお噺 稲光と流星と、八月に纏わる染色月のお噺 月と招き猫と、九月に纏わる寝覚月のお噺 珈琲とサーカスと、十月に纏わる初霜月のお噺 鏡と犬と、十一月に纏わる雪待月のお噺 クジラとウサギと、十二月に纏わる暮来月のお噺
祝い葉書 十二支 辰
¥450
IWJ-05 祝い葉書 十二支 辰 内容:葉書3色各1枚 計3枚 サイズ:100×148mm めでたい気持ちを伝える 祝い葉書は如何でしょう 消しゴム版画で縁起物を描き 印刷で仕上げました 年賀状のほか様々な めでたい場面でお使いください 十二支は中国で生まれ 十二箇月を表しました これを覚えやすくするため 身近な動物を割当てたと云われています 龍は十二支の一つ 「辰」に配された縁起物 龍は啼き声によって雷雲を呼び 竜巻となって天空を 自在に飛翔する伝説上の霊獣
十二箇月の一筆箋 暮来月の一筆箋
¥450
IS-512 十二箇月の一筆箋 暮来月(くれこづき)の一筆箋 内容:一筆箋4色各5枚 計20枚・下敷き1枚 サイズ:105×148mm 十二箇月の物語がモチーフの 一筆箋は如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 四色をセットにしました メモを残したり一言添えたり 様々な用途にお使いください 十二箇月の物語がモチーフの 一筆箋は如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 四色をセットにしました メモを残したり一言添えたり 様々な用途にお使いください 暮来月とは、陰暦十二月のこと 十二月の季語は、梟・初雪・*蕪畑・狸 兎・鯨・手袋 -新歳時記 増訂版 虚子編より *合本 俳句歳時記 第四版 角川学芸出版編より 十二月の記念日は、デパート開業の日 お仕舞いの月の夜に クジラとウサギと、十二月に纏わる 暮来月の一筆箋は如何でしょうか
暦 十二箇月のお噺
¥680
KS-24 暦 十二箇月のお噺 内容:暦12枚・クリップ1個 表紙・薄紙・台紙 各1枚 サイズ:105×148mm 十二箇月の物語がモチーフの 暦は如何でしょう 月毎に、季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを描きました 当月のうしろに薄紙を重ね クリップで留めてお使いください 初便と寒椿と、一月に纏わる初見月のお噺 猫と雛菊と、二月に纏わる初花月のお噺 菫と蜜蜂と、三月に纏わる夢見月のお噺 桜と蛙と、四月に纏わる花残月のお噺 鈴蘭と鯉と、五月に纏わる多草月のお噺 ドクダミと蟹と、六月に纏わる風待月のお噺 星と海と、七月に纏わる七夜月のお噺 稲光と流星と、八月に纏わる染色月のお噺 月と招き猫と、九月に纏わる寝覚月のお噺 珈琲とサーカスと、十月に纏わる初霜月のお噺 鏡と犬と、十一月に纏わる雪待月のお噺 クジラとウサギと、十二月に纏わる暮来月のお噺
贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 春の章
¥380
OSS-401 贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 春の章 内容:贈り袋 小3種各1枚 計3枚 サイズ:74×100mm 十二箇月の物語がモチーフの 贈り袋 小は如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 3種をセットにしました ぽち袋や一筆箋の封筒としてなど 様々な使い方をお愉しみください 猫と雛菊と 二月に纏わる初花月のお噺 菫と蜜蜂と 三月に纏わる夢見月のお噺 桜と蛙と 四月に纏わる花残月のお噺 真ん中の贈り袋 小の モチーフと色をお選び下さい 猫 / 茶色 蜜蜂 / 紫色 蜜蜂 / ピンク 蛙 / ピンク
贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 夏の章
¥380
OSS-402 贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 夏の章 内容:贈り袋 小3種各1枚 計3枚 サイズ:74×100mm 十二箇月の物語がモチーフの 贈り袋 小は如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 三種をセットにしました ぽち袋や一筆箋の封筒としてなど 様々な使い方をお愉しみください 鈴蘭と鯉と 五月に纏わる多草月のお噺 ドクダミと蟹と 六月に纏わる風待月のお噺 星と海と 七月に纏わる七夜月のお噺 真ん中の贈り袋 小の モチーフと色をお選び下さい 鈴蘭 / 紫色 ドクダミ / 青色 ドクダミ / 緑色 星 / 青色
贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 秋の章
¥380
OSS-403 贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 秋の章 内容:贈り袋 小3種各1枚 計3枚 サイズ:74×100mm 十二箇月の物語がモチーフの 贈り袋 小は如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 三種をセットにしました ぽち袋や一筆箋の封筒としてなど 様々な使い方をお愉しみください 稲光と流星と 八月に纏わる染色月のお噺 月と招き猫と 九月に纏わる寝覚月のお噺 珈琲とサーカスと 十月に纏わる初霜月のお噺 真ん中の贈り袋 小の モチーフと色をお選び下さい 月 / 紫色 珈琲 / オレンジ 流星 / ピンク 珈琲 / 茶色
贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 冬の章
¥380
OSS-404 贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 冬の章 内容:贈り袋 小3種各1枚 計3枚 サイズ:74×100mm 十二箇月の物語がモチーフの 贈り袋 小は如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 三種をセットにしました ぽち袋や一筆箋の封筒としてなど 様々な使い方をお愉しみください 鏡と犬と 十一月に纏わる雪待月のお噺 クジラとウサギと 十二月に纏わる暮来月のお噺 初便と寒椿と 一月に纏わる初見月のお噺 真ん中の贈り袋 小の モチーフと色をお選び下さい 月 / 緑色 犬 / ピンク 犬 / 灰色 月 / オレンジ
封緘紙 小 器物暦
¥600
FKS-203 封緘紙 小 器物暦 内容:封緘紙12種各2枚 計24枚 サイズ:封緘紙 27×38mm 包み 80×80mm レトロなとらんぷ絵のような 封緘紙(シール)は如何でしょう 封緘紙として封筒に貼る他 ラッピングのアクセントなど 様々な使い方をお愉しみください (剥離紙を剥がしてお使い頂けます) 一月から十二月まで いろいろな器物を 月の数だけ描きました 一月 独楽と紐 二月 枡と豆 三月 紙風船と障子 四月 蕎麦猪口とそば 五月 鉄瓶と湯気 六月 蛇の目傘と雨 七月 団扇と畳 八月 氷コップと浴衣 九月 徳利と酒 十月 笊と銀杏 十一月 眼鏡と本 十二月 針と糸
包み紙 小 ひなたの長屋
¥600
MK-101 包み紙 小 ひなたの長屋 内容:包み紙2色各3枚 計6枚 サイズ:297×210mm レトロな 長屋がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください ひなたの長屋には 懐かしいモノが揃っています 木の机と椅子と ステンドグラスのランプと…… そんなぽかぽかとあったかい ひなたの長屋を クリームソーダのソーダ色と さくらんぼ色で描きました
包み紙 小 デパートの窓
¥330
MK-001 包み紙 小 デパートの窓 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm ハイカラな デパートがモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 昭和六年『赤い鳥』に発表された 新美南吉作品 『デパートの窓』がモチーフです 日本では明治三七年三越呉服店が デパートメントストアー宣言し 百貨店の幕開けとなりました ハイカラなデパートには お洒落なパラソルやソーダ水 カンカン帽子などがよく似合います
一筆箋 A6 鏡の中のお噺
¥500
IS-302 一筆箋 A6 鏡の中のお噺 内容:一筆箋6種各5枚 計30枚・下敷き1枚 サイズ:148×105mm 葉書より少し大きめサイズの一筆箋 六種をセットにしましたので メモを残したり一言添えたり 様々な用途にお使いください ルイス・キャロル著 『鏡の国のアリス』がモチーフです 鏡を通り抜けた アリスが出会った 不思議な鏡の中のお噺 一筆箋六種のタイトルは…… 鏡の中の花園・トゥイードルの森 毛糸とタマゴ・王冠を巡って 森を抜けたら・夢ハ誰ノモノ
封緘紙 小 ひなたの長屋
¥600
FKS-08 封緘紙 小 ひなたの長屋 内容:封緘紙 2色各12枚 計24枚 サイズ:封緘紙 27×38mm 包み 80×80mm レトロな長屋がモチーフの 封緘紙(シール)は如何でしょう 封緘紙として封筒に貼る他 ラッピングのアクセントなど 様々な使い方をお愉しみください (剥離紙を剥がしてお使い頂けます) ひなたの長屋には 懐かしいモノが揃っています 木の机と椅子と ステンドグラスのランプと…… そんなぽかぽかとあったかい ひなたの長屋を クリームソーダのソーダ色と さくらんぼ色で描き 封緘紙に仕立てました
封緘紙 小 紙文具ヲ拵エル処ノ9ツノ欠片
¥600
FKS-01 封緘紙 小 紙文具ヲ拵エル処ノ9ツノ欠片 内容:封緘紙 2種2色各6枚 計24枚 サイズ:封緘紙 27×38mm 包み 80×80mm お噺がモチーフの 封緘紙(シール)は如何でしょう 挿絵のような図案を それぞれクリームとブラウン ニ色の紙に印刷しました 封緘紙として封筒に貼る他 ラッピングのアクセントなど 様々な使い方をお愉しみください (剥離紙を剥がしてお使い頂けます) 物語のカケラのような久奈屋紙文具の名から しゅわしゅわと泡のように立ち昇ってきた 幾つかの場面を綴って出来上がった 『紙文具ヲ拵エル処ノ9ツノ欠片』は 少々、奇妙な紙文具屋の旅の物語 ふたつでひとつの物語の繪本 prologue『紙ト本ト句と、夜ト猫ト鳥』 epilogue『紙ト本ト句と、星ト月ト雨』 それぞれの表紙を封緘紙に仕立てました
包み紙 小 ひなたの長屋
¥330
MK-006 包み紙 小 ひなたの長屋 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm レトロな 長屋がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください ひなたの長屋には いろんなモノが集まってきます トリにネコにヒトに…… ひなたの長屋には 懐かしいモノが揃っています 木の机と椅子と ステンドグラスのランプと…… そんなぽかぽかとあったかい ひなたの長屋を描きました
一筆箋 短冊 ペン先とインク壺
¥400
IS-135 一筆箋 短冊 ペン先とインク壺 内容:一筆箋20枚・下敷き1枚 サイズ:70×148mm シンプルな 一筆箋は如何でしょう しっとりとした質感の紙に 小さな図案を印刷して仕上げました 五ミリ方眼の下敷きを 敷いてお使いください 一月から十二月まで レトロでモダンな文房具を 月の数だけ描いた文具暦 その図案から ペン先とインク壺を 一筆箋に描きました
洋手紙 月夜のランプ
¥580
YT-013 洋手紙 月夜のランプ 内容:便箋8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm レトロな雰囲気の レターセットは如何でしょう しっとりとした質感の便箋と洋封筒 オリジナルのラベル・封緘紙と マス目の下敷きをセットにしました 縦書き横書きどちらにもお使いください 新美南吉著 『おぢいさんのランプ』がモチーフです かつてランプ屋だった おぢいさんが語る昔話 月夜の晩にすべてのランプに火を灯し 木にひとつひとつ吊していくシーンから グレーの封筒には ランプを吊す木の一部を描いた 丸い封緘紙も添えました
一筆箋 短冊 トリモノ鳥
¥400
IS-128 一筆箋 短冊 トリモノ鳥 内容:一筆箋4種各5枚 20枚・下敷き1枚 サイズ:70×148mm シンプルな 一筆箋は如何でしょう しっとりとした質感の紙に 小さな図案を印刷して仕上げました 五ミリ方眼の下敷きを 敷いてお使いください 「トリモノ鳥(とりものちょう)」は 古くから身近な鳥として 親しまれてきた四種類の 鳥を一筆箋に仕立てました 縁起物のフクロウ お喋りを楽しむ二羽のスズメ ハイカラなオウム 時告げ鳥と呼ばれるニワトリ
包み紙 小 王冠を巡ってセット
¥330
MK-039 包み紙 小 王冠を巡ってセット 内容:包み紙3種各1枚 計3枚 サイズ:297×210mm 物語がモチーフの 包み紙は如何でしょう 挿絵のような図案を描いた 三種をセットにしました 包み紙の他、便箋や 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください ルイス・キャロル著 『鏡の国のアリス』がモチーフです 鏡を通り抜けた アリスが出会った 不思議な鏡の中のお噺 包み紙三種のタイトルは…… 王冠を巡って 森を抜けたら 夢ハ誰ノモノ
ミニカード オズの国のお噺
¥580
MC-009 ミニカード オズの国のお噺 内容:6種各2色 12枚・包み1枚 サイズ:98×70mm お噺がモチーフの ミニカードは如何でしょう 挿絵のような図案を モコモコとした質感の 鼠色と灰汁色の厚みのある紙に印刷 「オズの国の地図」を モノクロでシックに描いた厚手の トレーシングペーパーで包みました ライマン・フランク・バウム著 『オズの魔法使い』がモチーフです カンザスの大草原から 家ごと竜巻に運ばれた 不思議なオズの国のお噺 ミニカード六種のタイトルは…… 竜巻と小さな相棒と かかしとカラス ライオンの涙と王冠 ブリキの木こりと野ねずみの女王 トトと仔猫と気球 オズの国の地図
一筆箋 短冊 蓄音機
¥400
IS-107 一筆箋 短冊 蓄音機 内容:一筆箋20枚・下敷き1枚 サイズ:70×148mm シンプルな 一筆箋は如何でしょう しっとりとした質感の紙に 小さな図案を印刷して仕上げました 五ミリ方眼の下敷きを 敷いてお使いください エジソンが発明した蓄音機 日本で最初に作られたのは 明治の終わり頃 試行錯誤の末 音を響かせるホーンは 直線的な形から美しい曲線を 持ったラッパ型に そんな花の形のホーンが美しい 蓄音機を描きました
一筆箋 短冊 猫ノ町
¥400
IS-139 一筆箋 短冊 猫ノ町 内容:一筆箋2種各10枚 計20枚・下敷き1枚 サイズ:70×148mm シンプルな 一筆箋は如何でしょう しっとりとした質感の紙に 小さな図案を印刷して仕上げました 五ミリ方眼の下敷きを 敷いてお使いください 萩原朔太郎著 『猫町』がモチーフです どこを見ても猫ばかり 家々の窓口から浮き出して現れたのは 髭の生えた猫の顔 それはまるで額縁の中の絵のようで… そんな蠱惑的(こわくてき)な 不思議な町の場面を 一筆箋に仕立てました
封緘紙 小 王冠を巡って
¥600
FKS-04 封緘紙 小 王冠を巡って 内容:封緘紙 2色各12枚 計24枚 サイズ:封緘紙 25mm(丸型) 包み 80×80mm お噺がモチーフの 封緘紙(シール)は如何でしょう 挿絵のような図案を 小さな丸い封緘紙に仕立てました 封緘紙として封筒に貼る他 ラッピングのアクセントなど 様々な使い方をお愉しみください (剥離紙を剥がしてお使い頂けます) ルイス・キャロル著 『鏡の国のアリス』がモチーフです 鏡を通り抜けたアリスが出会ったのは 白の王さまとその使者 そして、王さまの王冠を巡って戦う ライオンとユニコーン そんな王冠を巡る場面を 青と緑色の二色で 封緘紙に仕立てました