紙文具拵処 久奈屋

十二箇月の手紙 | 紙文具拵処 久奈屋

紙文具拵処 久奈屋

紙文具拵処 久奈屋

  • ホーム
  • 御挨拶
  • 商品一覧
    • 綴る紙文具
      • 手紙
        • 十二箇月の手紙
        • 和手紙
        • 洋手紙
        • 小手紙
      • 一筆箋
        • A6
        • 短冊
      • カード
        • カード
        • ミニカード
      • 葉書
        • 繪葉書
        • 祝い葉書
    • 包む紙文具
      • 包み紙
        • 絵暦あわせ
        • 包み紙 小
      • 封緘紙
        • 大
        • 小
      • 贈り袋
        • セット
        • 大
        • 小
    • 本に纏わる紙文具
      • 蔵書票
        • セット
        • 大
        • 小
      • 蔵書票葉書
    • その他の紙文具
      • 物語ノ紙片集
      • 暦
  • お知らせ
  • 久奈屋つれづれ
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

紙文具拵処 久奈屋

  • ホーム
  • 御挨拶
  • 商品一覧
    • 綴る紙文具
      • 手紙
        • 十二箇月の手紙
        • 和手紙
        • 洋手紙
        • 小手紙
      • 一筆箋
        • A6
        • 短冊
      • カード
        • カード
        • ミニカード
      • 葉書
        • 繪葉書
        • 祝い葉書
    • 包む紙文具
      • 包み紙
        • 絵暦あわせ
        • 包み紙 小
      • 封緘紙
        • 大
        • 小
      • 贈り袋
        • セット
        • 大
        • 小
    • 本に纏わる紙文具
      • 蔵書票
        • セット
        • 大
        • 小
      • 蔵書票葉書
    • その他の紙文具
      • 物語ノ紙片集
      • 暦
  • お知らせ
  • 久奈屋つれづれ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 綴る紙文具
  • 手紙
  • 十二箇月の手紙
  • 十二箇月の手紙 初見月の手紙

    ¥600

    JT-001 十二箇月の手紙 初見月(はつみづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 初見月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 初見月とは、陰暦一月のこと 一月の季語は 初便・鏡餅・福寿草・独楽・薺 寒月・寒鴉・寒雀・藪柑子・冬薔薇・寒椿 -新歳時記 増訂版 虚子編より はじまりの月の夜に 初便と寒椿と、一月に纏わる 初見月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 初花月の手紙

    ¥600

    JT-002 十二箇月の手紙 初花月(はつはなづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 初花月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 初花月とは、陰暦二月のこと 二月の季語は、猫の恋・雛菊・梅 -新歳時記 増訂版 虚子編より 二月の記念日は、風の日・猫の日 春立つ月の夜に 猫と雛菊と、二月に纏わる 初花月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 夢見月の手紙

    ¥600

    JT-003 十二箇月の手紙 夢見月(ゆめみづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 夢見月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 夢見月とは、陰暦三月のこと 三月の季語は、春の水・燕・土筆 薇(ぜんまい)・菫・蒲公英・蓮花草 -新歳時記 増訂版 虚子編より 三月の記念日は みつばちの日・靴の記念日 夢見る月の夜に 菫と蜜蜂と、三月に纏わる 夢見月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 花残月の手紙

    ¥600

    JT-004 十二箇月の手紙 花残月(はなのこりづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 花残月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 花残月とは、陰暦四月のこと 四月の季語は、桜餅・沈丁花 亀鳴く・桜・菜の花・紋白蝶 風車・春日傘・蛙 -新歳時記 増訂版 虚子編より 亀の鳴く月の夜に 桜と蛙と、四月に纏わる 花残月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 多草月の手紙

    ¥600

    JT-005 十二箇月の手紙 多草月(たぐさづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 多草月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 多草月とは、陰暦五月のこと 五月の季語は、柏餅・罌粟の花・薔薇 -新歳時記 増訂版 虚子編より 五月の記念日は、すずらんの日・鯉の日 アイスクリームの日・自転車の日 新緑の月の夜に 鈴蘭と鯉と、五月に纏わる 多草月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 風待月の手紙

    ¥600

    JT-006 十二箇月の手紙 風待月(かぜまちづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 風待月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 風待月とは、陰暦六月のこと 六月の季語は 燕子花・紫陽花・どくだみ 蟹・さくらんぼ・枇杷・あめんぼう 燈心草・蟻・蝙蝠・蛇苺 -新歳時記 増訂版 虚子編より 風待つ月の夜に ドクダミと蟹と、六月に纏わる 風待月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 七夜月の手紙

    ¥600

    JT-007 十二箇月の手紙 七夜月(ななよづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 七夜月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 七夜月とは、陰暦七月のこと 七月の季語は、天道虫・サイダー・海月・香水 -新歳時記 増訂版 虚子編より 七月の行事・記念日は 七夕・真珠記念日・海の日・蓄音機の日 七夕の月の夜に 星と海と、七月に纏わる 七夜月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 染色月の手紙

    ¥600

    JT-008 十二箇月の手紙 染色月(そめいろづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 染色月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 染色月とは、陰暦八月のこと 八月の季語は、星月夜・天の川・稲光・流星 西瓜・南瓜 -新歳時記 増訂版 虚子編より 八月の記念日は ハサミの日・帽子の日・バイオリンの日 秋立つ月の夜に 稲光と流星と、八月に纏わる 染色月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 寝覚月の手紙

    ¥600

    JT-009 十二箇月の手紙 寝覚月(ねざめづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 寝覚月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 寝覚月とは、陰暦九月のこと 九月の季語は、芒・蟲・轡蟲(くつわむし)・月 蜻蛉・雁(かり)・彼岸花・吾亦紅・鬼灯・木犀 -新歳時記 増訂版 虚子編より 九月の記念日は、黒の日・招き猫の日 寝覚めがちな夜に 月と招き猫と、九月に纏わる 寝覚月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 初霜月の手紙

    ¥600

    JT-010 十二箇月の手紙 初霜月(はつしもづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 初霜月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 初霜月とは、陰暦十月のこと 十月の季語は、茸・鶉・柿・山葡萄・烏瓜 団栗・小鹿 -新歳時記 増訂版 虚子編より 十月の記念日は、コーヒーの日・メガネの日 鉄道の日・サーカスの日・あかりの日 大気の澄んだ夜に 珈琲とサーカスと、十月に纏わる 初霜月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 雪待月の手紙

    ¥600

    JT-011 十二箇月の手紙 雪待月(ゆきまちづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 雪待月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 雪待月とは、陰暦十一月のこと 十一月の季語は、枯葉・木の葉・時雨 -新歳時記 増訂版 虚子編より 十一月の記念日は 犬の日・文具の日・ジュエリーデー・鏡の日 冬の始まる夜に 鏡と犬と、十一月に纏わる 雪待月の手紙は如何でしょうか

  • 十二箇月の手紙 暮来月の手紙

    ¥600

    JT-012 十二箇月の手紙 暮来月(くれこづき)の手紙 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 暮来月のお噺 1篇 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm 十二箇月の物語がモチーフの レターセットは如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモノを散りばめた 少し不思議な物語を添えた レターセットです 暮来月とは、陰暦十二月のこと 十二月の季語は、梟・初雪・*蕪畑・狸 兎・鯨・手袋 -新歳時記 増訂版 虚子編より *合本 俳句歳時記 第四版 角川学芸出版編より 十二月の記念日は、デパート開業の日 お仕舞いの月の夜に クジラとウサギと、十二月に纏わる 暮来月の手紙は如何でしょうか

CATEGORY
  • 綴る紙文具
    • 手紙
      • 十二箇月の手紙
      • 和手紙
      • 洋手紙
      • 小手紙
    • 一筆箋
      • A6
      • 短冊
    • カード
      • カード
      • ミニカード
    • 葉書
      • 繪葉書
      • 祝い葉書
  • 包む紙文具
    • 包み紙
      • 絵暦あわせ
      • 包み紙 小
    • 封緘紙
      • 大
      • 小
    • 贈り袋
      • セット
      • 大
      • 小
  • 本に纏わる紙文具
    • 蔵書票
      • セット
      • 大
      • 小
    • 蔵書票葉書
  • その他の紙文具
    • 物語ノ紙片集
    • 暦
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 紙文具拵処 久奈屋

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 綴る紙文具
  • 手紙
  • 十二箇月の手紙
  • 綴る紙文具
    • 手紙
      • 十二箇月の手紙
      • 和手紙
      • 洋手紙
      • 小手紙
    • 一筆箋
      • A6
      • 短冊
    • カード
      • カード
      • ミニカード
    • 葉書
      • 繪葉書
      • 祝い葉書
  • 包む紙文具
    • 包み紙
      • 絵暦あわせ
      • 包み紙 小
    • 封緘紙
      • 大
      • 小
    • 贈り袋
      • セット
      • 大
      • 小
  • 本に纏わる紙文具
    • 蔵書票
      • セット
      • 大
      • 小
    • 蔵書票葉書
  • その他の紙文具
    • 物語ノ紙片集
    • 暦