-
包み紙 小 ひなたの長屋
¥600
MK-101 包み紙 小 ひなたの長屋 内容:包み紙2色各3枚 計6枚 サイズ:297×210mm レトロな 長屋がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください ひなたの長屋には 懐かしいモノが揃っています 木の机と椅子と ステンドグラスのランプと…… そんなぽかぽかとあったかい ひなたの長屋を クリームソーダのソーダ色と さくらんぼ色で描きました
-
封緘紙 小 ひなたの長屋
¥600
FKS-08 封緘紙 小 ひなたの長屋 内容:封緘紙 2色各12枚 計24枚 サイズ:封緘紙 27×38mm 包み 80×80mm レトロな長屋がモチーフの 封緘紙(シール)は如何でしょう 封緘紙として封筒に貼る他 ラッピングのアクセントなど 様々な使い方をお愉しみください (剥離紙を剥がしてお使い頂けます) ひなたの長屋には 懐かしいモノが揃っています 木の机と椅子と ステンドグラスのランプと…… そんなぽかぽかとあったかい ひなたの長屋を クリームソーダのソーダ色と さくらんぼ色で描き 封緘紙に仕立てました
-
包み紙 小 絵暦あわせ 月
¥1,000
MKS-01 包み紙 小 絵暦あわせ 月 内容:包み紙4種各3枚 計12枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の包み紙を 4種あわせました 包み紙の他、便箋や 文庫本のブックカバー コラージュの素材など 様々な使い方をお愉しみください いきもの暦 花暦 器物暦 実り暦 一月から十二月まで その月の数だけ様々な いきもの、花、器物、実りを 十二箇月の月の数字と一緒に 枠の中に描いて並べました
-
包み紙 小 絵暦あわせ 豆
¥1,000
MKS-02 包み紙 小 絵暦あわせ 豆 内容:包み紙4種各3枚 計12枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の包み紙を 4種あわせました 包み紙の他、便箋や 文庫本のブックカバー コラージュの素材など 様々な使い方をお愉しみください オモチャ暦 お菓子暦 オシャレ暦 文具暦 一月から十二月まで その月の数だけ様々な オモチャ、お菓子 オシャレ小物、文房具を 豆のように小さく 枠の中に描いて並べました
-
包み紙 小 デパートの窓
¥330
MK-001 包み紙 小 デパートの窓 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm ハイカラな デパートがモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 昭和六年『赤い鳥』に発表された 新美南吉作品 『デパートの窓』がモチーフです 日本では明治三七年三越呉服店が デパートメントストアー宣言し 百貨店の幕開けとなりました ハイカラなデパートには お洒落なパラソルやソーダ水 カンカン帽子などがよく似合います
-
包み紙 小 いきもの暦
¥330
MK-002 包み紙 小 いきもの暦 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の包み紙 レトロな雰囲気の 孔版印刷で仕上げました 包み紙や便箋など 様々な使い方をお愉しみください ※印刷の性質上色移りすることが ありますのでご注意ください 一月から十二月まで その月の数だけ 様々ないきものを描きました 一月 松に鶴 二月 猫の恋 三月 花に蝶 四月 花と蜂 五月 池の鯉 六月 雨に蛙 七月 波に蟹 八月 雲と蝉 九月 月に雁 十月 柿と猿 十一月 瓢と狸 十二月 雪に雀
-
包み紙 小 器物暦
¥330
MK-003 包み紙 小 器物暦 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の包み紙 レトロな雰囲気の 孔版印刷で仕上げました 包み紙や便箋など 様々な使い方をお愉しみください ※印刷の性質上色移りすることが ありますのでご注意ください 一月から十二月まで その月の数だけ 様々な器物を描きました 一月 独楽と紐 二月 枡と豆 三月 紙風船と障子 四月 蕎麦猪口とそば 五月 鉄瓶と湯気 六月 蛇の目傘と雨 七月 団扇と畳 八月 氷コップと浴衣 九月 徳利と酒 十月 笊と銀杏 十一月 眼鏡と本 十二月 針と糸
-
包み紙 小 花暦
¥330
MK-004 包み紙 小 花暦 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の包み紙 レトロな雰囲気の 孔版印刷で仕上げました 包み紙や便箋など 様々な使い方をお愉しみください ※印刷の性質上色移りすることが ありますのでご注意ください 一月から十二月まで その月の数だけ 様々な花を描きました 一月 福寿草 二月 田打桜 三月 蒲公英 四月 大島桜 五月 燕子花 六月 羊麻草 七月 鬼百合 八月 向日葵 九月 彼岸花 十月 秋明菊 十一月 吾亦紅 十二月 冬薔薇
-
包み紙 小 実り暦
¥330
MK-005 包み紙 小 実り暦 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の包み紙 レトロな雰囲気の 孔版印刷で仕上げました 包み紙や便箋など 様々な使い方をお愉しみください ※印刷の性質上色移りすることが ありますのでご注意ください 一月から十二月まで その月の数だけ 様々な実りを描きました 一月 橙 二月 蕪 三月 土筆 四月 蛇苺 五月 枇杷 六月 桜ん坊 七月 西瓜 八月 枝豆 九月 石榴 十月 南瓜 十一月 団栗 十二月 金柑
-
包み紙 小 ひなたの長屋
¥330
MK-006 包み紙 小 ひなたの長屋 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm レトロな 長屋がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください ひなたの長屋には いろんなモノが集まってきます トリにネコにヒトに…… ひなたの長屋には 懐かしいモノが揃っています 木の机と椅子と ステンドグラスのランプと…… そんなぽかぽかとあったかい ひなたの長屋を描きました
-
包み紙 小 サーカス
¥330
MK-007 包み紙 小 サーカス 内容:包み紙 3枚・紙片1枚(赤・黄・紺の何れか) サイズ:297×210mm 物語がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバー等 おまけの小さな紙片は ミニカードやしおり等 様々な使い方をお愉しみください 宮沢賢治著 『黄いろのトマト』がモチーフです 博物館の蜂雀が主人公の少年に語る 幼いペムペルとネリの兄妹のお噺 庭に実った黄いろのトマトを 黄金(きん)だと思ってサーカスの 番人に差し出すのですが…… 二人の目の前に現れた サーカス天幕の中では馬やゾウが 夢のようなショーを繰り広げています
-
包み紙 小 長靴ト猫
¥330
MK-008 包み紙 小 長靴ト猫 内容:包み紙3色各1枚 計3枚 サイズ:297×210mm 物語がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください フランスの童話 『長靴を穿いた猫』がモチーフです 父から末の弟に残されたのは たった一匹の猫 その猫に云われるがまま 鞄と長靴を与えると…… 猫のまわりに長靴・兎・鳥・鼠と 草花を紋章のように描いて並べました 葡萄酒色・蜂蜜色・水色の レトロな雰囲気の三色をセットにして
-
包み紙 小 ひなぎくとインコ
¥330
MK-009 包み紙 小 ひなぎくとインコ 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm レトロな雰囲気の 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください インコが日本に伝えられたのは 明治時代の終わり頃 その後ブームとなり 着物や帯などにも描かれました 包み紙には同じく 明治時代の初めに渡来した ひなぎくの花畑に遊ぶ インコを描きました
-
包み紙 小 ウズラ
¥330
MK-010 包み紙 小 ウズラ 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm レトロな雰囲気の 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください ウズラは古く万葉集や 伊勢物語などにも登場し 屋根を糸の網で低く張った鶉籠に入れて 飼われていました 江戸時代にはその鳴き声を競わせる 「鶉合わせ」なども行われたのだとか そんなウズラを野の草花と一緒に 紋章のように描いて並べました
-
包み紙 小 カゼノロツク
¥330
SOLD OUT
MK-011 包み紙 小 カゼノロツク 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm レトロな雰囲気の 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 種田山頭火が 『其中日記(ごちゅうにっき)』の 昭和八年四月に 記した句の中から 風を詠んだ句で始まる 六句を選び それぞれのモチーフを 消しゴム版画で描いて レトロな包み紙に仕立てました 四月一日 マツタク春風ノマンナカ 四月六日 コノサミシサハ蘭ノ花 出テアルイテモペンペン草 四月十日 ヤタラニ咲イテテフテフニテフテフ 四月十六日 サクラチルサクラチルバカリ 伸ビタ草ヘ伸ビタ草デ
-
包み紙 小 アメノロツク
¥330
SOLD OUT
MK-012 包み紙 小 アメノロツク 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm レトロな雰囲気の 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 種田山頭火が 『其中日記(ごちゅうにっき)』の 昭和八年四月に 記した句の中から 雨を詠んだ句で終わる 六句を選び それぞれのモチーフを 消しゴム版画で描いて レトロな包み紙に仕立てました 四月廿一日 オモイデハアマズツパイナツメノ実 四月廿二日 ニヨキニヨキゼンマイノヒアタリヨロシ 四月廿六日 春ノ水ノアフレルママノ草ト魚 四月廿八日 三日月サンニハ雲カゲモナクテ 四月三十日 菜ノ花ヨカクレンボシタコトモアツタヨ ドシヤブリ、遠イ遠イ春ノ出来事
-
包み紙 小 豆の梯子
¥330
SOLD OUT
MK-013 包み紙 小 豆の梯子 内容:包み紙 3種各1枚 計3枚 サイズ:297×210mm 物語がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 童話『ジャックと豆の木』がモチーフです 大正時代に発行された 『童話の世界めぐり』には 『豆の梯子』として紹介されています 包み紙にはジャックが交換した牛 黄金(きん)の卵を産む鶏 美しい音色を奏でるハープを 豆のさやで囲んで並べました 赤と緑・芥子色と紺・黒の 3種をセットにして
-
包み紙 小 夜空の地図
¥330
MK-014 包み紙 小 夜空の地図 内容:包み紙 3枚 サイズ:297×210mm 物語がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 宮沢賢治著 『銀河鉄道の夜』がモチーフです くるみの化石 アルビレオの観測所 蠍の火…… 主人公ジョバンニの見た幻想を 灰青色の紙に紺と金のインクで描いて 包み紙に仕立てました
-
包み紙 小 人魚の物語
¥330
MK-015 包み紙 小 人魚の物語 内容:包み紙 3枚 サイズ:297×210mm 物語がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください アンデルセン童話『人魚姫』がモチーフです 海の上の世界に憧れ続けていた 人魚姫が十五の誕生日を迎えたとき 真珠で作られた白ゆりの花かんむりを髪にかけ 高貴な身分のしるしに大きなかきを 八つもしっぽにすいつかせて ふんわりとあわのように水の上へとのぼっていく…… 一途で切ない人魚の物語に描かれた 海中の世界を包み紙に仕立てました 出典 楠山正雄訳『新訳 アンデルセン童話集』
-
包み紙 小 十二支並べ
¥330
SOLD OUT
MK-017 包み紙 小 十二支並べ 内容:包み紙 3種各1枚 計3枚・色見本 サイズ:297×210mm レトロな雰囲気の 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 十二支は中国で生まれ 十二箇月を表しました これを覚えやすくするため 身近な動物を 割り当てたといわれています 包み紙には縁起物でもある 十二支のシルエットを 水玉と一緒に並べました
-
包み紙 小 猫ノ町
¥330
MK-018 包み紙 小 猫ノ町 内容:包み紙 3枚 サイズ:297×210mm 物語がモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 萩原朔太郎著 『猫町』がモチーフです どこを見ても猫ばかり 家々の窓口から浮き出して現れたのは 髭の生えた猫の顔 それはまるで額縁の中の絵のようで…… そんな蠱惑的(こわくてき)な 不思議な町の場面を描きました
-
包み紙 小 オモチャ暦
¥330
MK-019 包み紙 小 オモチャ暦 内容:クリーム色2枚・茶色1枚 計3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の 包み紙が出来ました 包み紙の他、便箋や 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 一月から十二月まで 懐かしいオモチャを 月の数だけ描いて並べました 一月 けん玉 二月 鳩笛 三月 こけし 四月 ハッカパイプ 五月 木の自動車 六月 樟脳舟(しょうのうぶね) 七月 ブリキの金魚 八月 水ヨーヨー 九月 セルロイドの風車 十月 磁石 十一月 おはじき 十二月 積み木
-
包み紙 小 お菓子暦
¥330
MK-020 包み紙 小 お菓子暦 内容:包み紙 3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の 包み紙が出来ました 包み紙の他、便箋や 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 一月から十二月まで 四季折々のお菓子を 月の数だけ描いて並べました 一月 葩餅 二月 梅最中 三月 草団子 四月 桜餅 五月 柏餅 六月 水無月 七月 金平糖 八月 夏氷 九月 栗羊羹 十月 干琥珀 十一月 亥の子餅 十二月 鯛焼き
-
包み紙 小 オシャレ暦
¥330
MK-021 包み紙 小 オシャレ暦 内容:クリーム色2枚・茶色1枚 計3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の 包み紙が出来ました 包み紙の他、便箋や 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 一月から十二月まで レトロでモダンなオシャレ小物を 月の数だけ描いて並べました 一月 トランク 二月 懐中時計 三月 パイプ 四月 リボン 五月 ステッキ 六月 パラソル 七月 香水 八月 パナマ帽 九月 靴 十月 めがね 十一月 指輪 十二月 手袋