
☞2025/04/01 花残月のおすすめ更新
☞2025/03/12 新作小手紙二種発売
「月とスプン」「鳥とリボン」
洋手紙 月夜のランプ
¥580
YT-013 洋手紙 月夜のランプ 内容:便箋8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm レトロな雰囲気の レターセットは如何でしょう しっとりとした質感の便箋と洋封筒 オリジナルのラベル・封緘紙と マス目の下敷きをセットにしました 縦書き横書きどちらにもお使いください 新美南吉著 『おぢいさんのランプ』がモチーフです かつてランプ屋だった おぢいさんが語る昔話 月夜の晩にすべてのランプに火を灯し 木にひとつひとつ吊していくシーンから グレーの封筒には ランプを吊す木の一部を描いた 丸い封緘紙も添えました
洋手紙 アメノロツク
¥580
YT-012 洋手紙 アメノロツク 内容:便箋4色各2枚 計8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm レトロな雰囲気の レターセットは如何でしょう しっとりとした質感の便箋と洋封筒 オリジナルのラベル・封緘紙と マス目の下敷きをセットにしました 縦書き横書きどちらにもお使いください 種田山頭火が『其中日記』の 昭和八年四月に記した句の中から 雨を詠んだ句で終わる六句を選び それぞれのモチーフをネイビー・ラヴェンダー 鳶色(とびいろ)・青磁色の四色で描きました 雨粒色の封筒には雨に濡れる草を 鳶色と青磁色で描いた 封緘紙も添えました 四月廿一日 オモイデハアマズツパイナツメノ実 四月廿二日 ニヨキニヨキゼンマイノヒアタリヨロシ 四月廿六日 春ノ水ノアフレルママノ草ト魚 四月廿八日 三日月サンニハ雲カゲモナクテ 四月三十日 菜ノ花ヨカクレンボシタコトモアツタヨ ドシヤブリ、遠イ遠イ春ノ出来事
贈り袋 小 お菓子暦
¥380
OS-006 贈り袋 小 お菓子暦 内容:贈り袋 小3枚 サイズ:74×100mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の 贈り袋 小は如何でしょう 小さなモノのお裾分けや 一筆箋 短冊・ミニカードの封筒 ぽち袋としてなど 様々な使い方をお愉しみください 一月から十二月まで月の数だけ 四季折々のお菓子を描いたお菓子暦 表と裏それぞれ隣り合う十二箇月の 絵柄の組み合わせをお愉しみください 一月 葩餅 二月 梅最中 三月 草団子 四月 桜餅 五月 柏餅 六月 水無月 七月 金平糖 八月 夏氷 九月 栗羊羹 十月 干琥珀 十一月 亥の子餅 十二月 鯛焼き
和手紙 ゲンコウヨウシ箋
¥580
WT-006 和手紙 ゲンコウヨウシ箋 内容:便箋10枚・封筒2枚 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 114×162mm レトロな雰囲気の レターセットは如何でしょう 生成色の便箋には 手書きの飾り枠とマス目を アメジスト色のインクで印刷 シンプルなクラフト紙の 和封筒をセットにしました 原稿用紙のような どこか懐かしく素朴な雰囲気の ゲンコウヨウシ箋 便箋を縦にすると横長 横にすると縦長のマス目になり どちらも縦書き横書きが出来ます 二〇〇字詰め そのままシンプルなレターセットとして 便箋の余白や無地の和封筒に お気に入りのスタンプなどを押して 様々なアレンジもお愉しみください
贈り袋 小 実り暦
¥380
SOLD OUT
OS-004 贈り袋 小 実り暦 内容:贈り袋 小3枚 サイズ:74×100mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の 贈り袋 小は如何でしょう 小さなモノのお裾分けや 一筆箋 短冊・ミニカードの封筒 ぽち袋としてなど 様々な使い方をお愉しみください 一月から十二月まで月の数だけ 四季折々の実りを描いた実り暦 表と裏それぞれ隣り合う十二箇月の 絵柄の組み合わせをお愉しみください 一月 橙 二月 蕪 三月 土筆 四月 蛇苺 五月 枇杷 六月 桜ん坊 七月 西瓜 八月 枝豆 九月 石榴 十月 南瓜 十一月 団栗 十二月 金柑
洋手紙 雨を呼んで
¥580
YT-015 洋手紙 雨を呼んで 内容:便箋8枚・下敷き1枚 封筒・ラベル大小・封緘紙各2枚 サイズ:便箋 148×210mm 封筒 162×114mm レトロな雰囲気の レターセットは如何でしょう しっとりとした質感の便箋と洋封筒 オリジナルのラベル・封緘紙と マス目の下敷きをセットにしました 縦書き横書きどちらにもお使いください 「燕が低く飛ぶと雨」の 諺がモチーフです 便箋には低く飛ぶ二羽の燕と 降り出したばかりの雨粒を描き 燕がまるで雨を呼んできたかの ような場面を切り取りました グレーの封筒には 二羽の燕の 丸い封緘紙も添えました
封緘紙 大 オズの国のお噺 モノクローム
¥550
FKS-103b 封緘紙 大 オズの国のお噺 モノクローム 内容:封緘紙6種各2枚 計12枚 サイズ:封緘紙 55×38mm 包み 80×80mm お噺がモチーフの 封緘紙(シール)は如何でしょう 挿絵のような図案をシックな モノクロームで印刷しました 封緘紙として封筒に貼る他 ラッピングのアクセントなど 様々な使い方をお愉しみください (剥離紙を剥がしてお使い頂けます) ライマン・フランク・バウム著 『オズの魔法使い』がモチーフです カンザスの大草原から 家ごと竜巻に運ばれた 不思議なオズの国のお噺 封緘紙のモチーフは…… 竜巻と小さな相棒と かかしとカラス ライオンの涙と王冠 ブリキの木こりと野ねずみの女王 トトと仔猫と気球 オズの国の地図
一筆箋 A6 ゲンコウヨウシ箋
¥450
IS-401 一筆箋 A6 ゲンコウヨウシ箋 内容:一筆箋4色各5枚 計20枚 サイズ:105×148mm 葉書より少し大きめサイズの一筆箋 四色をセットにしましたので メモを残したり一言添えたり 様々な用途にお使いください 原稿用紙のような どこか懐かしく素朴な雰囲気の ゲンコウヨウシ箋 一筆箋を縦にすると横長 横にすると縦長のマス目になり どちらも縦書き横書きが出来ます 二〇〇字詰め 手描きのマス目は 薄色・桑色・杏子色・山葵色の 四色で印刷しました
一筆箋 A6 君影草
¥450
IS-403 一筆箋 A6 君影草(きみかげそう) 内容:一筆箋4色各5枚 計20枚・下敷き1枚 サイズ:105×148mm 葉書より少し大きめサイズの一筆箋 四色をセットにしましたので メモを残したり一言添えたり 様々な用途にお使いください 月の吐く息は白く君影草 君影草とは、スズランのこと 初夏に高原の草地で 小さな鈴のような花をつける 君影草を、ピスタチオ・若緑 白群(びゃくぐん)・空色の 四色で描きました
一筆箋 A6 鼓草
¥450
IS-402 一筆箋 A6 鼓草(つづみぐさ) 内容:一筆箋4色各5枚 計20枚・下敷き1枚 サイズ:105×148mm 葉書より少し大きめサイズの一筆箋 四色をセットにしましたので メモを残したり一言添えたり 様々な用途にお使いください 太陽の楽音降るゝ鼓草 鼓草とは、タンポポのこと 春には日当たりのよい 草地にロゼット状に葉を広げる 鼓草を、オークル・利休色・菜の花色 空五倍子色(うつぶしいろ)の 四色で描きました
一筆箋 短冊 ツバメ
¥400
IS-114 一筆箋 短冊 ツバメ 内容:一筆箋20枚・下敷き1枚 サイズ:70×148mm シンプルな 一筆箋は如何でしょう しっとりとした質感の紙に 小さな図案を印刷して仕上げました 五ミリ方眼の下敷きを 敷いてお使いください ツバメは万葉集にも詠われ 日本人には古くから親しまれた鳥 春の訪れとともに飛来し 秋には南へと去ってゆきます そんな美しく尾羽の伸びた 二羽のツバメを描きました
贈り袋 小 豆の梯子
¥380
OS-104 贈り袋 小 豆の梯子 内容:贈り袋 小3種各1枚 計3枚 サイズ:74×100mm 小さなモノのお裾分けや 一筆箋 短冊・ミニカードの封筒 ぽち袋として贈り袋 小は如何でしょう エンボス模様のあるクラフト紙に レトロな絵柄をのせて 一枚一枚丁寧に仕立てました 童話『ジャックと豆の木』がモチーフです 大正時代発行された『童話の世界めぐり』には 『豆の梯子』として紹介されていました ジャックが交換した牛 黄金(きん)の卵を産む鶏 美しい音色を奏でるハープを 豆のさやで囲んで並べました 赤と緑・芥子色と紺・黒の 3種をセットにして
蔵書票 小 鯉
¥600
Z-002 蔵書票 小 鯉 内容:蔵書票3枚・包み1枚 サイズ:蔵書票 73×70mm 包み 100×74mm 紙の宝石とも呼ばれる蔵書票は 本の見返しに貼る小さな紙片のこと ラテン語で○○の蔵書からを意味する ex librisの文字と本の持ち主の名前 思い思いの図案等が描かれています 金銀粉を散らした和紙に消しゴム版画を 一枚一枚手摺りし手彩色で仕上げた蔵書票 お気に入りの本に蔵書票として貼るほか 様々な使い方をお愉しみください 鯉は古くから立身出世を表す縁起もの 夏の季語でもある 錦鯉は「泳ぐ宝石」と呼ばれ 愛でられています 蔵書票には頭に 赤い丸がひとつある丹頂と 黒地に白のコントラストが 美しい白写りと呼ばれる 錦鯉を描きました
小手紙 長靴ト猫 緑
¥530
KT-006b 小手紙 長靴ト猫 緑 内容:一筆箋6枚・封筒・ラベル大小各2枚 サイズ:一筆箋 105×148mm 封筒 162×114mm 手紙ほど気負わず 葉書よりほんの少し改まって メッセージを送りたい時には 小さな手紙―小手紙(こてがみ)をどうぞ レトロな雰囲気の 一筆箋と翡翠色の封筒 オリジナルのラベルを セットにしました フランスの童話 『長靴を穿いた猫』がモチーフです 父から末の弟に残されたのは たった一匹の猫 その猫に云われるがまま 鞄と長靴を与えると…… 一筆箋には草花と鼠・鳥を 中央には長靴・猫・兎を 透かしのように印刷しました
封緘紙 小 紙文具ヲ拵エル処ノ9ツノ欠片
¥600
FKS-01 封緘紙 小 紙文具ヲ拵エル処ノ9ツノ欠片 内容:封緘紙 2種2色各6枚 計24枚 サイズ:封緘紙 27×38mm 包み 80×80mm お噺がモチーフの 封緘紙(シール)は如何でしょう 挿絵のような図案を それぞれクリームとブラウン ニ色の紙に印刷しました 封緘紙として封筒に貼る他 ラッピングのアクセントなど 様々な使い方をお愉しみください (剥離紙を剥がしてお使い頂けます) 物語のカケラのような久奈屋紙文具の名から しゅわしゅわと泡のように立ち昇ってきた 幾つかの場面を綴って出来上がった 『紙文具ヲ拵エル処ノ9ツノ欠片』は 少々、奇妙な紙文具屋の旅の物語 ふたつでひとつの物語の繪本 prologue『紙ト本ト句と、夜ト猫ト鳥』 epilogue『紙ト本ト句と、星ト月ト雨』 それぞれの表紙を封緘紙に仕立てました
贈り袋 小 いきもの暦
¥380
OS-001 贈り袋 小 いきもの暦 内容:贈り袋 小3枚 サイズ:74×100mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の 贈り袋 小は如何でしょう 小さなモノのお裾分けや 一筆箋 短冊・ミニカードの封筒 ぽち袋としてなど 様々な使い方をお愉しみください 一月から十二月まで月の数だけ 様々ないきものを描いたいきもの暦 表と裏それぞれ隣り合う十二箇月の 絵柄の組み合わせをお愉しみください 一月 松に鶴 二月 猫の恋 三月 花に蝶 四月 花と蜂 五月 池の鯉 六月 雨に蛙 七月 波に蟹 八月 雲と蝉 九月 月に雁 十月 柿と猿 十一月 瓢と狸 十二月 雪に雀
贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 夏の章
¥380
OSS-402 贈り袋セット 小 十二箇月のお噺 夏の章 内容:贈り袋 小3種各1枚 計3枚 サイズ:74×100mm 十二箇月の物語がモチーフの 贈り袋 小は如何でしょう 季語や記念日など 其の月に纏わるモチーフを散りばめ 三種をセットにしました ぽち袋や一筆箋の封筒としてなど 様々な使い方をお愉しみください 鈴蘭と鯉と 五月に纏わる多草月のお噺 ドクダミと蟹と 六月に纏わる風待月のお噺 星と海と 七月に纏わる七夜月のお噺 真ん中の贈り袋 小の モチーフと色をお選び下さい 鈴蘭 / 紫色 ドクダミ / 青色 ドクダミ / 緑色 星 / 青色
包み紙 小 器物暦
¥330
MK-003 包み紙 小 器物暦 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm とらんぷ繪を並べたような 十二箇月の絵柄の包み紙 レトロな雰囲気の 孔版印刷で仕上げました 包み紙や便箋など 様々な使い方をお愉しみください ※印刷の性質上色移りすることが ありますのでご注意ください 一月から十二月まで その月の数だけ 様々な器物を描きました 一月 独楽と紐 二月 枡と豆 三月 紙風船と障子 四月 蕎麦猪口とそば 五月 鉄瓶と湯気 六月 蛇の目傘と雨 七月 団扇と畳 八月 氷コップと浴衣 九月 徳利と酒 十月 笊と銀杏 十一月 眼鏡と本 十二月 針と糸
包み紙 小 デパートの窓
¥330
MK-001 包み紙 小 デパートの窓 内容:包み紙3枚 サイズ:297×210mm ハイカラな デパートがモチーフの 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください 昭和六年『赤い鳥』に発表された 新美南吉作品 『デパートの窓』がモチーフです 日本では明治三七年三越呉服店が デパートメントストアー宣言し 百貨店の幕開けとなりました ハイカラなデパートには お洒落なパラソルやソーダ水 カンカン帽子などがよく似合います
繪葉書 君影草
¥500
SOLD OUT
EH-404 繪葉書 君影草(きみかげそう) 内容:葉書4色各1枚 計4枚 サイズ:100×148mm レトロな雰囲気の 繪葉書は如何でしょう 四色をセットにしました 月の吐く息は白く君影草 君影草とは、スズランのこと 初夏に高原の草地で 小さな鈴のような花をつける 君影草を、ピスタチオ・若緑 白群(びゃくぐん)・空色の 四色で描きました
小手紙 星ト月ト雨
¥530
KT-014 小手紙 星ト月ト雨 内容:一筆箋6枚・封筒・ラベル大小各2枚 サイズ:一筆箋 105×148mm 封筒 162×114mm 手紙ほど気負わず 葉書よりほんの少し改まって メッセージを送りたい時には 小さな手紙ー小手紙(こてがみ)をどうぞ 星ト月ト雨を描いた一筆箋と 月の雫色の封筒 オリジナルのラベルを セットにしました アメノロツク、ツバメ、月夜のランプ…… 久奈屋紙文具の名を散りばめた 少々、奇妙な紙文具屋の旅の物語 『紙文具ヲ拵エル処ノ9ツノ欠片』 prologueとepilogueだけの 小さな紙文具のようなふたつの繪本の epilogue「紙ト本ト句と、星ト月ト雨」の 表紙絵を一筆箋に仕立てました
一筆箋 短冊 パラソル
¥400
IS-103 一筆箋 短冊 パラソル 内容:一筆箋20枚・下敷き1枚 サイズ:70×148mm シンプルな 一筆箋は如何でしょう しっとりとした質感の紙に 小さな図案を印刷して仕上げました 五ミリ方眼の下敷きを 敷いてお使いください 昭和六年『赤い鳥』に発表された 新美南吉作品 『デパートの窓』に描かれた レトロでモダンな パラソルの花がモチーフです 「…デパートの窓に、 パラソルの花がひらいた。 時計がカン/\十もなる。…」
包み紙 小 季めぐりの詩 キオク
¥330
MK-030 包み紙 小 季めぐりの詩 キオク 内容:包み紙 3枚 サイズ:297×210mm レトロな雰囲気の 包み紙は如何でしょう 包み紙や便箋 文庫本のブックカバーなど 様々な使い方をお愉しみください キオクの庭の 沈丁花 クモリ空の下の 白十字 ドアを開けたら 金木犀 ウサギの目は 藪柑子の実 沈丁花・ドクダミ・金木犀・藪柑子 春・夏・秋・冬と めぐる季節の草花を 包み紙に描きました
小手紙 スズメのお喋り
¥530
KT-007 小手紙 スズメのお喋り 内容:一筆箋6枚・封筒・ラベル大小各2枚 サイズ:一筆箋 105×148mm 封筒 162×114mm 手紙ほど気負わず 葉書よりほんの少し改まって メッセージを送りたい時には 小さな手紙―小手紙(こてがみ)をどうぞ レトロな一筆箋と ほんのりと透ける封筒 オリジナルのラベルを セットにしました うらゝかな雀のおしやべり 自由律俳句の俳人 種田山頭火の『旅日記』に 記された俳句がモチーフです 一筆箋には花々に囲まれて お喋りを愉しむ二羽のスズメを 表はシンプルな無地ですので 縦書き横書きどちらにも お使いください